人気ブログランキング | 話題のタグを見る
こんばんは。
本日のブログ担当は「わたる」こと吉坂です。
覚えていますでしょうか。

さて、今日のご紹介はモニターの中でも屈指の美しさと希少性を誇るグレイモニターです。
フィリピンからの刺客_b0174337_228679.jpg

今回入荷した個体は、頭部にシミも無く、バンド模様も乱れる事無く綺麗に並んでいます。
(実は今回来た便の中で一番良い個体をセレクトしてもらいました。)
フィリピンからの刺客_b0174337_2282792.jpg

HPのコメントでも触れましたが、一時は絶滅も危ぶまれたとても珍しいモニターです。
更にその生態も変わっており、成体ではモニターで唯一、果実等を主に摂るようです。
特にマンゴーなどのフルーツには目が無い様で。
本当に贅沢ですね、羨ましい限りです。僕なんか毎晩ナマズを釣って凌いでいます。

おまけにこの個体は既に人慣れもしている様で、
前開きケージの扉を開けた途端、嬉しそうに自ら腕に飛び乗ってきます。
フィリピンからの刺客_b0174337_2284515.jpg

かなり扱いやすいのでコレくらいから慣らせば大人しい個体になるのではないでしょうか。
フィリピンからの刺客_b0174337_2285765.jpg

次にいつ来るか分からない、そんなモニターですから、
ビビッと来た方はお問合せ下さい。本当に良い個体です。
# by herptilelovers | 2009-06-13 22:09 | 生体

九州レプタイルフェスタも大盛況の中終了しました!
当店ブースにお越し頂いた皆様、またお買上げ頂いた皆様、誠に有難う御座いました。
さて、今夜のご紹介はモッシーフロッグことコケガエルです。
苔_b0174337_22144310.jpg

九レプ会場ではミズゴケに同化しすぎた為、
逆に目を引く事ができませんでしたが、改めて見ると大胆な容姿です。
擬態の本気度ではかなりのレベルではないでしょうか。
緑苔でも赤苔でも、どちらにも対応できるボディカラー、
そして所々がトゲトゲしている所などの再現度の高さも憎めません。
苔_b0174337_2215061.jpg

生活史はベトナムのモリアオガエルと言った具合で、
高さのあるプラケース内に体を浸からせる事のできる水入れをセットし、
餌のコオロギは慣らせばピンセットから食べてくれます。
通気性も大事ですから、湿度を保とうとあまり密閉し過ぎない様にしましょう。
ケージの随所に似た色のコケをセッティングすると面白いと思います。
ベトナムにのみ固有分布するまさにエキゾチックなカエルです。
苔_b0174337_22151139.jpg

入荷もまばらで数も多くない為、近頃は見かける事が少ないプチレア種。
そんなコケガエルが今回はお客様による長期飼い込み、
お問合せはお電話かメールにて。ご連絡お待ちしております。
Tel:052-784-7747 E-mail:herptilelovers@goo.jp
# by herptilelovers | 2009-05-31 22:15 | 生体