先週末は(この挨拶も既に使えないほど遅延していますが)、
ナゴヤレプタイルズワールドへご来場の上、
当店ブースにてお買い上げ下さり有難う御座いました!
また、地元名古屋ということもあって、本当に有難いのですが、
顔を上げればそこには見知った方々がいらっしゃったりして、
私はこの状況を“無限挨拶”と呼んでいるのですが、
永遠にトークに花を咲かせられるこの環境は本当に素敵です。
久しぶりにお会いできた方や、差し入れをお持ち下さった方などへ、
遅ればせながら、改めて感謝申し上げたいと思います。
さて、私の身に一体何が起きてしまったのかと、
一部の方よりご心配の声を頂き、誠に申し訳ありませんでした。
すごく端的に言い訳すると、ナゴレプ後のブログへの期待値および、
撮影に高難度のスキルを要求される個体の数々に圧倒され、
いつになく大幅な遅延が生じていたのでした。
悲しいかな、次のブログの期限も迫ってきているこの状況で、
写真のクオリティには妥協せざるを得ず、
どうにか形だけでも完成させたいと、作業を進めています。
訳の分からない挨拶はさておいて、
今回も見応え十分なラインナップにて、戦ってみたいと思います!
※大変お待たせいたしました!
写真、テキスト、全て完成しました!
それではまた、次回のブログにて!
このブログでは、“土曜日から金曜日までの一週間”で新たにやって来た、
魅力的な生体の数々を、毎週金曜日の夜に一挙ご紹介しています!
(木曜日はお品書きと写真、金曜日はテキストをそれぞれ掲載予定)
金額などの詳細は、後日ウェブサイトの在庫リストへ掲載されます。
よろしければ、以下のメニューよりご参照下さい。
◆リアルタイムストックリスト◆
ミズガメ / リクガメ / ヘビ / トカゲ / ヤモリ / その他(両生類や小動物など) / 雑誌・書籍
(新着以前の在庫状況は、各ページのリストをご参照下さい!)
オマキトカゲ(USCBベビー)
今や幻、ソロモンの宝と化したあのオマキトカゲが、堂々来日!
しかも今回はしばしば見かけられるワイルドではなく、
非常に珍しい(少なくとも私は初見です)アメリカで繫殖された正真正銘のCB!
入荷して間もなく、凄まじい飼い易さに圧倒されっ放し!
スキンク科最大種、夜行性、樹上棲、ほぼ完全な草食、繁殖形態は卵胎生など、
その特徴を表す要素にパワーワード満載という恐るべきスペックの持ち主で、
極め付きとして、コアラにも例えられるあのエピソード抜きには語れません。
母親は、仔トカゲを出産したのち一年近く生活を共にすることで、
自らの糞を食べさせ、消化に必要なバクテリアをプレゼントするという、
一般的な爬虫類では考えられない、育児をするトカゲとして知られています。
草食で、お母さんのうんちを食べて育つ、樹上生活者だなんて言われると、
その横顔も段々コアラに見えてくるような気がしますから、不思議なものです。
今回やって来たこの個体、あまりにも可愛らしいのでベビーと表記していますが、
言うまでもなく、上述の育児期間を経て既に独り立ちした安心サイズで、
こんなにツヤツヤで、ピカピカで、若々しいオマキを取り扱える日が訪れるとは、
なまじ昔のことを知っているだけに、実に感慨深いものがあります。
如何せん高価ではありますが、その評価に見合った素晴らしいトカゲです。
キタアオジタトカゲ(L)
スキンク科最大種のお次は、アオジタトカゲ最大種と参りましょう。
アオジタと言えば、今や流通する種や亜種の大半が、
インドネシアやニューギニアに産するものによって占められていますが、
本来はオーストラリアにもその仲間の多くが暮らしています。
ただし、あいにくほぼ全てが稀少種という扱いを受けているため、
飼育対象としてはなかなか縁遠いものになっている訳ですが、
中でもこのキタアオジタは、昔から繁殖が盛んに行われてきたお陰で、
今でもこうして現実的な範囲で手に入れられるようになっています。
ネシアの皆さんにはなかった、太くて逞しい胴回りや尻尾など、
長さだけで稼いだ全長ではない、しっかりとしたボリュームが最大の持ち味。
体全体には不思議な透明感があって、ある意味それは高級感とも言い換えられ、
最大種としてのプライドを感じさせるには十分な見応えとなっています。
ベビーから1、2年ほど大切に育てられていた、まだまだ若いサブアダルトです。
シナトカゲ(Pr)
ベビーの頃は、我らが誇るニホントカゲと同じく、青い尻尾のトカゲですが、
成長するとびっくり、ニホントカゲよりもずっとボリューミーで、
サイドには洒落たレッドマーブルが発色する、見応えのあるスキンク。
個人的には、背部の薄っすら青味がかったところがお気に入りです。
性質は穏やかで同居も楽々、意外にもおっとりでハンドリングも楽々、
給餌も楽々で、フトアゴなどに用いる雑食系のフードをふやかして、
皿に盛り付けておけば勝手に這い出してきてむしゃむしゃ、という格好です。
最近では現地からの輸入量が激減しているため、是非とも繁殖を目指したいところ。
ちなみに、これらは野生で育ったサブアダルトではなく、
尻尾が青い状態から国内で2、3年ほど育てられた、若くて最高のペアです!
ボールパイソン(スーパーモハベ・♂)
典型的なスーパーモハベと言える、頭部に薄っすらと残った模様が可愛らしい!
いわゆるブルーアイリューシスティック(以下BEL)のひとつで、
そのレシピはシンプルに、モハベ×モハベ。
BELの仕上がり、つまりどのような色彩のパターンになるのかは、
それを構成するシングルモルフ同士の組み合わせによって決まります。
スーパーモハベは、恐らく最も初めに世間を賑わせたBELの形で、
その昔、まだ出始めの頃は完全なリューシスティックになり切れていない、
頭に模様が残ってちょっぴり残念、みたいな評価を受けていたように記憶していますが、
最近では完全な純白のBELが決して珍しくはなくなってきたこともあって、
むしろちょっと模様を残しておいた方が個性的で可愛くなる、
というように、同じ見た目でも捉え方や価値観が変わってきているように思います。
餌食い抜群のミドルサイズで、まだまだこの先も成長が楽しみ!
ニシキダイヤモンドガメ “James Lee”(国内CBベビー)
快挙!当店出身の元ベビーたちがお客様のお宅で大活躍した成果がここに!
通称オルナータダイヤモンドバックテラピン、縮めてオルナータ。
恐らく全てのダイヤモンドガメの中で最も人気が高く、
その圧倒的な美貌により、数々のファンを虜にしてきた魔性のミズガメ。
当店では十年以上も前から、原産国アメリカの先駆的ブリーダーのひとり、
James Lee氏より亜種分類の正確な純血統の個体を直輸入し、
それらを日本国内の愛好家らへリリースしてきた実績があります。
今回は、当時一ペットとして飼育をスタートされたお客様が、
偶然(半分必然?)にも手元で揃えられたペアを用いて繁殖に挑戦され、
見事に成功、その子孫たちを当店へ提供して下さった、そんなベビーたちです。
元々は幼体の姿で送り出した2匹が、再び幼体の姿となって戻って来たような、
そんな不思議な感覚に浸りながら、私自身も喜びを噛み締めています。
また、Jamesのブラッドラインが日本で再生産されたことにも、
今後の国内におけるダイヤモンドガメを取り巻く環境が良好になるのではと、
期待感と安心感を味わいながら、その素晴らしさを皆さまにもお伝えすべく、
謹んで販売いたしますので、ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい。
(両親は頭が完全な純白で、店頭に限り写真をご覧頂くことも可能です)
ノコヘリハコヨコクビガメ(USCBベビー)
知る人ぞ知る、ペルシオスの最大種として密かな人気を誇るノコヘリハコヨコが、
ピッカピカのCBで安心サイズ、しかも明暗の色違いで選べちゃう大チャンス!
もはや私の常套手段ではありますが、数ある中から色合いの明るいものと、
反対にとても黒々としたものを各1匹ずつ、計2匹入手することができました。
本種の良いところは、大きく育てることが難しいため大型個体が貴重であり、
一方で悪いところは、いたずらに大きく育つと思われているが故に、
最大甲長だけを目にして一方的に敬遠されていることでしょうか。
例えば30センチとか、時に40センチにまで到達することになっていますが、
実際には20センチ台にのせるまでがそもそも容易いことではありませんし、
30センチクラスや、それを華麗にぶっち切ろうという恐るべき巨体ともなると、
もはやお宝と称されるほど、その存在は稀少以外の何ものでもありません。
甲羅の基礎が仕上がりつつある現状からスタートして頂ければ、
あとは暖めて餌を与えまくるだけという、とてもシンプルで楽しいカメであり、
同属内でも群を抜いて遊泳力が高く、体格以上に見応えがあると思います。
アカアシガメ(チェリーヘッド “フラワーバック”・♀)
背中に散りばめられた極上の霜降り模様がインパクト抜群の、貴重なメス!
あわや30センチにも届かんとする巨体が魅せる貫禄はもちろんのこと、
チェリーヘッドとしての仕事はキッチリとこなした上で、平常では存在しない、
背甲の至るところに花びらにも似たイレギュラーな模様が描かれる、
誠にプレミアムで美しい、オンリーワンと称されて然るべき絶品です。
表側だけでも十分な衝撃を辺り一面に撒き散らしてくれましたが、
ひとたび裏返せばやはりと言うかなんと言うか、並のチェリーヘッドではない、
明色部の面積が広過ぎる派手派手なデザインに、改めて納得感が強まりました。
単純に30センチ手前のチェリーヘッド自体が珍しい上に、
オスよりも出現率の低いメスで、かつこの素敵なカラーリングともなれば、
如何にこの個体が稀少であるかを説明するには十分過ぎるほどです。
観賞用にはもちろん、繁殖を目指される方にとっても要チェックな掘り出し物!
キアシガメ(S / M)
順調な成長過程を辿り、理想的な仕上がりに近付きつつある有望株が2匹も!
写真は先の4枚がスモールサイズ、後の4枚がミドルサイズのものです。
アカアシに対して、キアシガメ。まるで戦隊ヒーローのような話ですが、
他に色々なカラーが登場する訳ではなく、一旦そのふたりで完結します。
相方のアカアシガメとは異なり、一見すると非常にシンプルなデザインの持ち主で、
甲羅はもちろん頭部や前肢などの黄色さ(発色の程度)をご覧頂ければ幸いです。
ちなみに、時折(アカアシガメと対比して)神経質であるとされる場合もありますが、
少し育てば何のその、叩いてもビクともしない頑強なカメの出来上がりで、
餌と環境を間違えなければ、あとはふっくらツヤピカなまますくすく育ちます。
語り出せばキリがありませんが、理屈ではなく見た目に気に入ったが最後、
他では絶対に代えが利かない、個性的でしかない魅力的溢れるリクガメです。
ちなみに、本種もまた大きくなると思われているばかりで、
実際には大きくさせる方が難しいと愛好家からはそう言われ、私もまた同感ですから、
こうして基礎がしっかりと出来上がったものから育てるのもまた一興です。
バブコックヒョウモンガメ(S / M)
飼い込み故に新たな成長線がバシバシ走る、有難いことこの上ない掘り出し物!
ヒョウモンガメとは、今や業界になくてはならないキャラクターと化していますが、
それもそのはず、これほどまでにプロポーションが完璧に近く、
その上、甲羅に派手な模様まで描かれるのですから、
一体リクガメという生き物に対し、これ以上何を望むというのでしょう。
強いて言うなら、そこに加わるのは飼い易さ、ということになりますが、
あいにく本種は特に輸入された直後の場合、初期状態がまちまちで、
正直、過去に苦い経験をお持ちの方も決して少なくないという、
ビギナー泣かせな面がないと言えば嘘になります。
この2匹は、現段階でのサイズこそ異なれどコンディションは抜群で、
既に日本で数か月以上は過ごしていて、Mazuriリクガメフードをよく食べています。
あえて直接的な表現を用いるのであれば、
初めて、あるいは2匹目に挑戦される方で、絶対に失敗したくない、
もう失敗は許されないという方に、特にお勧めしたいスモールとミディアムです。
どちらも甲高で、今後の成長が楽しみでしかない絶品揃い!
ニシヘルマンリクガメ(♂)
いつでも繁殖に挑むことのできる、良い感じに仕上がったおよそ5歳の若いオス!
ヒガシに比べて幾分小振りであり、それはメスよりも小型なオスであれば尚更で、
甲羅の暗色部は面積が広くとられ、頬と甲羅の黄色味も濃厚である、
如何にもニシヘルマンらしい、実に典型的かつ期待通りの仕上がりです。
ヒガシヘルマンとの違いについて解説を求められることもしばしばですが、
百聞は一見に如かず、こんな教科書通りの個体が目の前に1匹でもいてくれれば、
ニシヘルマンとは何ものなのかを脳裏に焼き付けることができるでしょう。
甲羅の照りに、大切に育てられてきたことが見て取れる優良物件です。
本日ご紹介した新入荷生体についての
ご注文・お問い合わせはお電話かメールにて!
お待ちしております。
Tel:052-325-8600
Mobile:070-5555-3335
Mail:herptilelovers@gmail.com
Twitter(現X)公式アカウント
Instagram公式アカウント