年末年始の日程、決まりました!
今年も残すところあと半月!クリスマスも間近!
と、この時季ならではのいかにもな出だしから始めてみましたが、
当店でもそろそろ決めなければならないと思い、
年末年始の営業、休業予定を発表します。
12/30(月)13:00~17:00(L.O.16:30)
12/31(火)休業
1/1(水)休業
1/2(木)休業
1/3(金)休業
1/4(土)13:00~20:00
通常営業は、12/29(日)まで、
12/30(月)は、ラストオーダー16時半の短縮ハーフ営業、
大晦日と三が日はお休みし、1/4(土)より通常営業を再開します。
当店では、お客様の大切な生体をお預かりする、
ペットホテルのサービスを行っています(基本的に爬虫類が対象)。
年末年始は、一年で最もご依頼が増えるタイミングです。
チェックインは12/30(月)まで、チェックアウトは1/4(土)より承ります。
特別料金の設定はありませんが、日程に制限が設けられますので、
詳細は以下の電話番号か、メールアドレスまでお問い合わせ下さい。
Tel:052-325-8600
Mail:herptilelovers@gmail.com
※写真、テキストともに全て完成しました!
それではまた来週もよろしくお願いいたします!
このブログでは、“土曜日から金曜日までの一週間”で新たにやって来た、
魅力的な生体の数々を、毎週金曜日の夜に一挙ご紹介しています!
(木曜日はお品書きと写真、金曜日はテキストをそれぞれ掲載予定)
金額などの詳細は、後日ウェブサイトの在庫リストへ掲載されます。
よろしければ、以下のメニューよりご参照下さい。
◆リアルタイムストックリスト◆
ミズガメ / リクガメ / ヘビ / トカゲ / ヤモリ / その他(両生類や小動物など) / 雑誌・書籍
(新着以前の在庫状況は、各ページのリストをご参照下さい!)
オビタイガーサラマンダー “ゴースト”(S)
何度目をこすって見直しても、やっぱりモノトーンな衝撃のカラーリング!
平常では黄色と黒色の警戒色で彩られるサラマンダーですから、
アザンティックとも言うべき、黄色味がほぼ完全に失せた模様と、
地色の黒も、淡く色抜けしやや紫がかった色合いに変化しているため、
名称が与えられていなかったこともあり、仮に“ゴースト”と名付けました。
当然のことながら、成長に連れて色彩が戻ることもなさそうですし、
むしろこの幽玄な雰囲気がいかほどまで強調されていくのか、
つまり模様のコントラストがはっきりするのか、あるいはぼんやりとしていくのか、
そしてベースの抜け感がどれほど強まっていくのか、
育ててみないと分からないところに、サイズアップだけではない、
一度で二度美味しい楽しみが詰まった、魅力溢れる色彩変異です。
最近ではアルビノの存在も知られ、広まりつつあるオビタイガーなだけに、
こうして新たなカラーパターンの出現はより一層歓迎されるべきだと思います。
グレーターサイレン
“ギャラクシー”(S)
お陰様で、写真のみの掲載で早速SOLD!
思わず気取ったネーミングを与えてしまいましたが、
それほどまでに衝撃的なカラーリングが見る者を虜にする、素晴らしい個体でした。
こんなグレーターがいたら、という夢のようなクオリティを現実のものにした、
またとないハイクオリティを間近にすることができ、感激です。
ビッグサイズ
全長およそ60センチ!太さはほぼ缶コーヒーと同等レベル!
当店で過去に取り扱った中でも最長、最重量ランクのモンスターサイレン!
データ上は、1メートルぐらいになるらしいことになっているグレーターですが、
一度でも扱ったことのある方でしたら、既にご察しのことでしょう。
飼育していても、むくむくと大きくなって困ったことに、なんて話は夢のまた夢。
果たして寿命がどれぐらいのものかすらもよく分からない訳ですから、
恐らくここまで成長するのにも、相当な歳月を要するのでしょう。
長さや太さが記録的なことは先に述べた通りですが、
何よりもその顔面から放たれる凄みこそが、真骨頂であると推察します。
また、ここまで育つ過程で大きなダメージを受けていない運の良さも素晴らしく、
何処までも放っておけない、十年に一度の掘り出し物です。
セイブレッサーサイレン(M)
なんと!実に十年振り!実は激レアなレッサーサイレンの稀少亜種!
無印のレッサーサイレンという名称で並べられているものも含め、
基本的に私たちが目にするものの殆どが基亜種トウブレッサーであり、
亜種セイブレッサーは、その名前こそ時折語られることがあるものの、
実物をご覧になった方も相当少ないのではないかと思われる、幻のサイレン。
当店では過去に一度だけ、可愛らしいスモールサイズで取り扱ったことがありましたが、
今回は嬉しいことに、かなり育ったミドルサイズで入手することが叶いました。
特徴として、体全体に黒いまだら模様が描かれると学習していましたが、
これが通常なのか、はたまたこの個体の優れたところなのか分からないものの、
想像していた以上に黒ぶちが明瞭に描かれ、相当な格好良さを発揮しています。
本当に偶然の産物過ぎて、こんな代物、次のチャンスはいつになるのかなど、
考えるだけ無意味であると思いながら、末永く大切にしていきたいものです。
フトアゴヒゲトカゲ(レッドトランスレザー・♂)
燃え盛るほどに真っ赤なボディが大変に色鮮やかな、カッコ可愛いヤングアダルト!
そもそものクオリティの高さは言うまでもなく、
トランスことトランスルーセントと、レザーことレザーバックのお陰で、
全体の色彩に透明感が生じ、同時に柔らかく馴染むような効果が生まれ、
ベッタリと、濃厚な発色がより一層強調されているように感じます。
目元はいかにもトランスらしく、黒目くりくりなのがチャームポイントで、
真っ黒に染まった喉のワンポイントもまた、全体を引き締めています。
まだまだ若いオスですから、もう一段上の格好良さを目指して育て上げるも良し、
ブリード狙いの方は、来シーズンに向けた準備に取り掛かるも良し、
いずれにしても、目の前にいるだけでその場が華やかになるスター性が魅力です。
雑食性のフトアゴ系人工フードにもきちんと餌付いていますので、ご安心下さい。
ファイアスキンク
ハイカラー
前回、入荷したものの直ぐに売り切れてしまったため、一生懸命探しました!
1匹目は、とにかく強い赤味に執着して数ある中から釣り上げた、
頭部や脇腹はもちろんのこと、背中側にまで火の粉が舞い散る極上レッド!
和名ではベニトカゲとも呼ばれますが、ファイアと名乗るからにはやはり、
誰しもがそこにより赤いものを期待してしまう訳ですが、
実は大半が野生からやって来る彼らには、初期状態の良し悪しに気を配る必要もあり、
悲しいかな、色彩と健康の双方を兼ね備えた個体はこれまた貴重なのです。
“シャークテール”
「目の付けどころが、シャークでしょ。」
どうしても言いたかったので、我慢せずに使ってしまいましたが、
再生尾のエラーにより、尻尾の先が面白いことになった奇妙な掘り出し物!
サメにするか、人魚にするか迷いましたが、このツインテールは凄い!
ハンドリング中に二股の尻尾が手の平に触れると、とても不思議な感触が味わえます。
もはや多くを語る必要はないと思いますが、健康状態にも恵まれていて一安心。
どうぞ末永く、大切に育ててあげて下さい。ぶっちぎりのオンリーワン!
ハイナントカゲモドキ(CBベビー)
久しぶりに、ベビーにしてもしっかりと育った理想的なスターターサイズをゲット!
陰(かげ)のスター、と言えばそれらしく聞こえるでしょうか。
陰陽で表せば、陽のトカゲモドキが世の中を席巻する中で、
陰(いん)の代表とでも言い表せられる、ゴニウロサウルス一番人気のハイナン!
かつて流通していた野生のものに比べ、遥かに育てやすいCBは、
最初に極小のベビーを引かなければ、安心して育てられると思います。
レオパやニシアフほどの成長速度は見込めないものの、
どちらかと言えばあちらがおかしなスピード感な訳ですから、
のんびりと成長を楽しみ、じっくりとその味わいを堪能して下さい。
ヒョウモントカゲモドキ(ハイポタンジェリン・国内CB)
まさに顔セレクト!ブリーダーさんの意図がよく表れたビューティフルフェイス!
ただ一言、ハイタンのレオパと言ってしまえばそれまでなのですが、
殖やされた方いわく、目元の可愛らしさに拘ってセレクトされたとのことで、
美男美女のカップルより、期待通りかそれ以上の子どもが生まれてきました。
気持ち大きめの安心サイズベビーで、どなたかに気に入って頂ければ幸いです。
本日ご紹介した新入荷生体についての
ご注文・お問い合わせはお電話かメールにて!
お待ちしております。
Tel:052-325-8600
Mobile:070-5555-3335
Mail:herptilelovers@gmail.com
Twitter(現X)公式アカウント
Instagram公式アカウント