令和元年
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今後数十年はなさそうな長期連休を悔いなく満喫して下さいね。
当店は特に日頃と変わりなく火曜定休のみで営業しておりますので是非お越し下さい。
さて本日はつやつやきらきらな美麗小型トカゲと、
名前も聞きなれないマニアックな珍蛇たちを中心にお届けします。
ミドリツヤトカゲ(Pr)

何処からどう見ても名前通りのミドリツヤトカゲ。
ツヤッツヤの胴体にお洒落な模様の後肢がアクセント。

フードにも餌付いた素敵な飼い込み仲良しペアです。
雌雄判別は容易ですので店頭にてお尋ね下さい。
ホウセキカナヘビ(♀)

メタリックブルーのスポットがグリーンの地色に映えるホウセキのメス。
全身ギラギラブルーのオスもクールですが、
グリーンがよく出たメスの配色も人気があります。
シロテンカラカネトカゲ

むちむち体型のカラカネトカゲ。
顔面からさくさくと砂に潜っていく潜り系です。

前回仕入れた時には持ち腹のメスから子がぽろぽろ生まれて来たので、
今回もちょっと期待できるかもしれません。

フトアゴヒゲトカゲ(ハイポオレンジ・♂)

トゲトゲ強めのがっちりしたオス。
目付きの悪さも相まって野性味を感じられる個体です。

日光浴ついでにクローバーを少々。
グリーンイグアナ(♀)

飼い込みアダルトのグリーンイグアナは久々の入荷です。

抱かれ慣れており物怖じもせずフードも食べる優等生。
指爪尻尾の先まで綺麗な別嬪さんです。
ラフネックモニター

メジャーなモニターの中でも顔立ちが独特なザラクビオオトカゲ。
名前通りの大型鱗と黒×グレーグラデーションの模様がチャームポイントです。
モンペリエヘビ(♂)

尖った顔つきに砂模様が美しいモンペリエ。
現地ではトゲオアガマの天敵をやっているとか。

日中に前を見ながら走り回っているだけあって、
正面から見ても両目としっかり目が合う構造になっています。
ヘリトリニンフヘビ(♀)

細い体から驚きの瞬発力で走り去るヘリトリニンフヘビ。
このご時世に調べても詳細が殆ど出てこない謎の珍蛇です。

ニンフというとギリシャ神話の精霊のことでしょうか。
半透明の蓋に乗せると照り返しで青さがよく分かります。
謎といいつつ飼い方は案外普通なので外見にビビッと来たら是非どうぞ。
シロオビシベットヘビ(♂)

どのヘビにも似ていないデカ目がインパクト大なシロオビシベット。
強いて言えばウルグルオオクサガエルにちょっと似ているかも?
可愛い顔に違わず大変大人しい性格をしており、
触っても丸くなってじっとしていることが多いです。
当然ヤモリ食いですが、この子は冷凍でもイケちゃう嬉しい飼い込み個体です。
バイパーボア(♂・♀)

こちらは色が明るく黄色味の強いメス。

小さくいつでも不機嫌そうな目付きと、
鼻先の平らに尖ったカンドイア顔がキュートです。
こちらは脱皮前なのが残念ですが、
メスとは対照的な黒々とした個体。

珍しいことにお腹の赤いレッドベリータイプということで、
この赤がどこまで伸びるかますます脱皮が楽しみです。

ケヅメリクガメ

ツヤのある背甲が愛されてきた半生を物語るケヅメの中くらいサイズ。
ガッチリした四肢でドカドカ歩いてバンバン食べる、
ケヅメリクガメに求めたい要素をきっちり押さえている優等生です。
ホルスフィールドリクガメ(♀)

なかなかお目にかかれない巨大ホルス。
飼い込みの掘り出し物です。
ニホンイシガメ(ベビー)

愛好家の下からやって来た2018CBベビーです。

親元で半年ほどしっかり育った安心サイズ。
オレンジ強めな気配も窺える将来が楽しみな兄弟です。
ウンキュウ(Pr)

二匹揃って放出されたウンキュウペアです。
ニホンイシガメ×クサガメのハイブリットのことで、
見た目も確かにイシガメっぽくもありクサガメの要素もありといったところ。
どんな見た目になるかは予想が付かないためオンリーワン的な魅力があります。

今回のメスはクサガメ風味でオスはイシガメ風味のようです。
本日ご紹介した新着生体についての
ご注文・お問い合わせはお電話かメールにて!
お待ちしております。
Tel:052-325-8600
Mobile:070-5555-3335
Mail:herptilelovers@gmail.com