人気ブログランキング | 話題のタグを見る

神戸まであと一週間!

こんにちは中山です。
すっかり春が来たかと思えば急に冷え込んだ今週でしたが、
わりとある現象のようで花冷えとか寒の戻りとか名前もちゃんとあるみたいです。
暖かくなったとはいえ爬虫類にはまだまだ寒い気温ですので、
梅雨が明けるまで油断は禁物です!

さて本日は国内ブリードのレオパや、
ちょっとマニアックなヘビのご紹介です。

ヒョウモントカゲモドキ
マックスノー(♂)
神戸まであと一週間!_b0174337_22464360.jpg


スノーラプター(♂)
神戸まであと一週間!_b0174337_22464389.jpg


マックスノーアルビノ(♀)
神戸まであと一週間!_b0174337_22470851.jpg


マックスノーhetラプター(♀)
(丁度撮影直前に産卵をしました。)
神戸まであと一週間!_b0174337_22470815.jpg


マックスノー
神戸まであと一週間!_b0174337_22461791.jpg

神戸まであと一週間!_b0174337_22461622.jpg


マックスノーエニグマ(♀)
神戸まであと一週間!_b0174337_22455436.jpg

神戸まであと一週間!_b0174337_22455418.jpg


テキサスラットスネーク(リューシスティック・♂)
神戸まであと一週間!_b0174337_22445415.jpg

純白に輝くテキサスラット
コーンのブリザードでも成し得ない完璧な白無地を叶えてくれます。
リューシスティックは赤目の流通が多い中、
人気の高いぶどう目の個体です。

ホンジュランミルクスネーク(アネリスリスティック・♂)
神戸まであと一週間!_b0174337_22573483.jpg

本来ならば赤白黒の三色のところをアネリでモノトーンに。
通常は最大150センチ以内と一般的なナミヘビのボリュームに収まりますが、
時に180センチを超える記録もあるらしい大型亜種なので、
是非巨大化目指して育てていきましょう。

ウスオビヴォルフスラング
神戸まであと一週間!_b0174337_22450994.jpg

グレーのオビが特徴的なウスオビヴォルフスラング
猛々しい名前とは裏腹な艶めく鱗と丸い顔が魅力的。
今回は嬉しいことに少し育ったサイズでの入荷で、
コーンで言えばピンクマウスMを食べそうなサイズ感です。
殆ど流通の無い珍蛇ですので前回入荷時に逃した方は是非!

ミドリタマゴヘビ(♂・♀)
神戸まであと一週間!_b0174337_22450925.jpg

細長い鱗と寸詰まりな顔立ちがキュートなミドリタマゴヘビ
神戸まであと一週間!_b0174337_22450979.jpg

あまりに小さな個体ではシリンジでの給餌が必要になる場合がありますが、
指より太いこのサイズならスーパーに売っているウズラ卵を楽々呑んでくれるので、
一般的なマウス食いと同等の手順で飼えてしまいます。

ボールパイソン(ハイポエンチ・♂)
神戸まであと一週間!_b0174337_22573462.jpg

エンチからメラニンを減らしてふわっとした印象のハイポエンチ
ハイポはゴーストとも呼ばれるモルフです。
アダルトマウスを難なく食べる安心サイズです。

カロリナダイヤモンドガメ(♀)
神戸まであと一週間!_b0174337_22503445.jpg

手のひらサイズのカロリナダイヤモンドガメ
甲羅ががかった色合いでふちにオレンジ色が出てくる美しい個体です。
現在の甲板の下に模様が隠れているのが透けて見えているので、
甲羅が脱皮したあとにどんな変化があるか非常に楽しみです。


本日ご紹介した新着生体についての
ご注文・お問い合わせはお電話かメールにて!
お待ちしております。

Tel:052-325-8600
Mobile:070-5555-3335
Mail:herptilelovers@gmail.com
by herptilelovers | 2019-04-13 00:30 | 新着情報