もるもっふ
ようやく梅雨を取り戻すように雨が降り出しましたが、
記録的な暑さの前ではあまり涼しくならず、
むしろ湿度があがって不快指数高めな日が続いています。
ちょうどこの時期に新しく生まれて入荷するレオパやコーンなど、
保湿が必要なベビーたちには好ましい環境らしく有難いことに彼らは絶好調なのですが、
両生類や小さな哺乳類たちの暑さ対策には十分気を配ってあげましょう。
さてそんな当店にいつものラットより少し大きな珍しい新顔が入荷しました。
モルモット(ベビー・Pr)


おまぬけフェイスが愛らしいもっふりイングリッシュ系のモルモット。
真っ黒な父と三毛の母から生まれた四匹のベビーです。


茶白の子は巻き毛になっています。

モルモットはこのサイズの小動物の中でもかなり大人しく平和な性格をしているため、
一緒に暮らしていてもプイプイと鳴き交わしながらのんびり過ごしています。
ガーゴイルゲッコー

物凄く稀少な訳では無いはずなのに、
欲しい時には何故かいないツノミカドヤモリ。
たまたま入荷がかぶって現在三匹在庫しています。

このオスは全長はほぼフルサイズですが、
ツノはまだまだ成長していきます。
こちらは国内のブリーダーさんのところから来たレッド系のベビーたち。

オレンジ色の部分が成長につれて赤色になっていくそうです。


将来が楽しみな兄弟です。
クレステッドゲッコー

ラコダクと言えばクレステッドゲッコー。

しっかりフードにも餌付いた安心サイズです。
トッケイヤモリ

ノーマルが既にサイケなカラーのトッケイヤモリ。

顔に散る斑点が左右対称っぽい一匹です。
コーンスネーク(2017CB)

今年生まれのコーンスネークのベビーが一足早くやってきました!

ファーストシェッドが済み次第個別にして順次餌付けていきます。
レッサー(ジョンピロライン・♀)

しっかりと飼い込まれたフルサイズのレッサー。

別名イエローレッサーとも呼ばれる黄色みの強い綺麗な個体で、
数度の産卵経験もある本当の即戦力です。
インドホシガメ(ベビー)

久々にゲットできた、ころんとおにぎりサイズのインドホシガメ。

頭の赤味が強い綺麗な個体をセレクト。
入荷して早くもMazuriリクガメフードに餌付いてくれた優秀な兄弟たちです。
メキシコアカスジヤマガメ(ベビー)

背中のグリーンが美しいメキシコアカスジヤマガメ。

まだまだベビーなのでちょっぴりシャイですが、
ヒトが隠れるとコッソリ出て来てエビや配合飼料をついばんでくれています。
コスタリカアカスジヤマガメ(ベビー)

甲羅もさることながら顔や手足の派手さが際立つ美種。

上記のメキシコよりちょっとやんちゃな性格の個体で、
水に流れるフードを追いかけるようにばくばく食いついてくれます。
アマミヤマナメクジ(ペア)

微妙に言いにくい名前のアマミヤマナメクジ。
正面から見ると案外かわいい顔をしています。


寝てる時と起きている時で長さが三倍くらい変わります。
普段は見えませんがもしょもしょした形状の口が隠れており、
リクガメフードや野菜の切れ端など案外早いスピードで食べてくれます。

カタツムリと同様、雌雄同体なので二匹いれば容易に繁殖が狙えます。
本日ご紹介した新着生体についての
ご注文・お問い合わせはお電話かメールにて!
お待ちしております。
Tel:052-325-8600
Mobile:070-5555-3335
Mail:herptilelovers@gmail.com