どっしりむちむち~抱きヘビ~
最近めっきり寒くなってきて天気予報でも一桁台の気温ばかりですね。
そうなって来ると恋しくなるのが温かい食事。
シチューやおでんといろいろありますが、
やはり一番は鍋ですね。
僕的に一番好きな鍋は赤から鍋ですね。
辛いのは苦手なので3辛が限界ですが溶き卵に潜らせてから、
もやし、ニラ、豚バラ一緒にかきこむともう幸せ。
まだ食べたことない方は是非一度ご賞味を。
お腹が鳴るのを我慢して今回はヘビです!
スマトラブラッドパイソンとボールパイソン(ホワイトダイヤモンド)の、
2種類を紹介します!
まずはスマトラブラッドパイソンです。

学名はPython curtus、
英名はBlack blood pythonやSumatran short tailed pythonと言われています。
最大全長は2メートルで他のブラッドパイソンと比べて小さ目です。
特徴は英名でBlack blood pythonと言われているほど体色の黒味が強く、
もう一つの英名でShort tailedと付けられているほど尾が短いのがポイントです。
性格は基本的には荒いのですが、
近年ではCB個体も増えてきていて人慣れしている個体も多々います。
乾燥にはあまり強くないため、保湿力の高い床材や全身の浸かれる水入れなどを用意し、
湿度を高くしてあげましょう。
まずは柄全開のこちらの個体です!!

正直言いますとこれぞスマトラといった黒味はあまりありませんが、
それでも全身にはっきりと打ち出された模様は、
凝り固まった固定概念をぶち壊す美しい仕上がりです。

そして鱗のみずみずしい張りがたまらないですね。
乾燥に弱い反面、湿度をしっかりと保てれば、
この艶やかな姿をみせてくれます。

僕的にこのサイズがよく飛んでくるイメージでしたが、
今回は当たりの個体を引けたのか、終始大人しくしてくれていました。

お次は最初の画像と同じ個体の、
スマトラブラッドらしい黒々とした個体です。

こちらは頭にもしっかりと黒味が出ていて、
いかにもスマトラと言った感じがムンムンしてます。

こちらも前述の個体同様ファーミングCBで、
威嚇や飛び付くといったことは無かったのですが、
元気に動き回っていました。

2匹とも人に対しては慣れているようでしたが、
餌に対しては嬉しくなるぐらいの獰猛さがあります。
お次はボールの一つの到達点と言っても過言では無い、
ホワイトダイヤモンド(スーパールッソ)です!!

共優性遺伝のカラー&パターンミューテーションである、
ルッソ同士を掛け合わせたブルーアイリューシです。
数あるリューシの中でも一際白いのが、
このホワイトダイヤモンドと言われております。

この個体はその名に勝るとも劣らない純白に身を包み、
なんだかご利益がありそうですね。

なぜ白いヘビは縁起がいいのか調べてみたところ、
ヘビの中でも白いヘビは最高の霊力を持つと言われているそうで、
脱皮して再生することにより生命の源、出世、金運、財運をもたらすと言われています。
そして白蛇は蓄財の神である弁財天(七福神の紅一点)の使いでもあるそうです。
少々話が逸れましたが、
この個体は全身真っ白ながら所々に淡くクリーム色の模様が浮き出ており、
ただ白いだけで終わらせない粋な計らいが見て取れます。

そして今にも吸い込まれそうな透き通った青い眼は、
アルビノ特有の赤い目が苦手だけど白いヘビが欲しいと言う方にお勧め。

餌食いも良好でサイズはおよそ120センチの即戦力クラスのメスです。
この季節に是非、雪のような真っ白のヘビはいかがですか。
本日ご紹介したスマトラブラッドパイソン・ボールパイソン(ホワイトダイヤモンド)についてのご注文・お問い合わせはお電話かメールにて!
お待ちしております。
Tel:052-784-7747
Mobile:070-5555-3335
Mail:herptilelovers@gmail.com