優しい心の持ち主さん
先日可愛らしいお客様がご来店されました。
今度小学一年生になる男の子、お家がご近所だそうで、
初めてお母さんとお姉ちゃんと一緒に立ち寄ってくれました。
カメが好きならしく、大きなボルネオカワガメにもびっくりせずに、
「おーい、出てこーい」と声をかけていました。
そして拾ってきた桜の花びらを私にプレゼントしてくれました。
急に「はい、あげるっ」と渡されたので、思わずキュンとしてしまいました。
爬虫類のお店にお子さんが見に来てくれることは比較的少ないので、
久しぶりに触れ合うとなんだか子供って可愛いなと思う瞬間でした(笑)
さて、本日のピックアップ生体はインドシナウォータードラゴンです。

3匹いますので、それぞれご紹介します。
名前にもウォーターと入っているほど、泳ぐのが得意なトカゲですが、
決して水の中で暮らしているわけではありません。

普段は樹上で暮らしていて、危険を感じると泳いで逃げたり、潜ったりすることができます。
なので、飼育環境としては、流木を組み合わせたケースで飼うと良いでしょう。
また大きめの水入れをいれてあげると喜びます。
水を飲んで糞をする習性がありますので、
こまめに水を変えると、気持ち良さそうに毎日水浴びします。
体の色が鮮やかなので、レイアウトした水槽に似合いますね。
ジャングルの風景を思い起こさせてくれるこのクレストもカッコ良いです。

最大90センチ以上とも言われていますが、
尻尾がとても長いトカゲなので、モニターなどに比べると実際の大きさは少し小さく感じます。
大きくなってカッコいいポイントは尻尾の付け根が太くなる所です。
分厚く、ガッチリとしているので逞しさを感じます。
ウォータードラゴンは性格が大人しい子が多いらしいので、比較的簡単に触ることができます。
なので初めてトカゲを飼う方にもオススメできます。
食性は昆虫食なので、コオロギをピンセットから食べてくれます。
その時の表情が可愛らしいですよ。

必死に捕まえようと首をかしげながらいろんな角度から距離感を確認します。
上手に舌を伸ばしてコオロギだけを食べてくれます。
少し怖い顔をしていますが、なんだかんだ優しい子たちなのです。
ここからは個体別にご紹介していきます。
まず最初に90センチの男の子。

ここまで立派に育っているウォータードラゴンを見かける機会はとても少ないです。
入荷直後は環境の変化に戸惑い、威嚇することもありましたが、今ではこの通り。

普通に触れるようになりました。
人が前を通ると餌欲しさにケースの前扉に手を掛けてこちらをガンミしてきます。
そしてここまで発達した顔の形。
エラが張ってハコフグのようにも見えます。

なんだか愛嬌のある顔付きですね。
次はとっても大人しいオスの個体です。

入荷当初から人に慣れていて、餌もピンセットから食べてくれました。

この子はバスキングするのが好きで、
ご飯を食べた後は決まって流木に登り、少しでもライトに近い位置に移動して、
気持ち良さそうに温まっています。

まだまだ大きくなるサイズですので、ベタ慣れに育ててください。

最後に可愛らしい顔付きの女の子です。

ウォータードラゴンのメスはオスに比べると目付きが優しいのです。

この子は水中に潜るのが好きで、よく潜ったまま爆睡していたりします。
上手にバランスを取りながら細い枝流木に登っています。

先程紹介したオスとは大きさも変わらないくらいなので、
この2匹でペア取りしてみてはいかがでしょう。
今日はウォータードラゴンの魅力をご紹介しましたが、
まだまだ伝え切れていない部分もたくさんあります。

なので実際に飼育してみると意外な一面に気付くことができると思います。
ドラゴンと名前が付くほど、カッコ良い外見ですが、
その中身は大人しく優しい性格の持ち主が多いのです。
本日ご紹介したインドシナウォータードラゴンについてのお問い合わせはお電話かメールにて!
お待ちしております。
Tel:052-784-7747
Mobile:070-5555-3335
Mail:herptilelovers@gmail.com