安心サイズのリクガメ揃いました☆
先日、ボールパイソンを購入していただいたお客様がいらっしゃいます。
私が以前ブログに書いたボールの記事を読んでいただいていたらしく、
最初に中村さんですかと言われた時はとても嬉しかったです。
繁殖に興味がある方で、濃いお話ができたと思います。
ぜひ、じっくり育ててその先に待っている繁殖を楽しんでくださいね。
こういう話をお客様としていると、私ももっともっと勉強して、
皆様に伝えることができる知識を増やしていきたいなと思います。
逆にお客さんから教えてもらうことが多いので、
その知識をしっかりと吸収していきたいと思います!
さて、今日は可愛いサイズで調子が良いリクガメたちを紹介します!

この時期にこのサイズのリクガメが入荷するのは珍しいですね。
長生きする生き物なので小さいうちから育てれば何倍もの愛着が湧きますので、
成長過程を楽しむことができる時期も大事になると思います。
だからと言って生まれて間もないようなサイズのベビーだと、
温度や湿度、エサなどたくさん気を使うことが多く、
お世話をこまめにやらなければなりません。
ですが、このくらい育っていれば安心ですよね。
成長線も出ていますので、これからどんどん大きくなっていくと思います。

まず最初にギリシャリクガメです。

3匹いますがそれぞれ甲羅の色が違うのでお気に入りの子を見つけて下さい。
入荷後まもなくケースの中で大はしゃぎしていたこの3匹。
この子たちは一日中走り回っているようなイメージがあります。

ですがご飯の時間になるとぴたっと動きを止めて、小松菜を食べだします。

緑色の物が視界に入るだけで駆け寄ってきます。
スポットライトの下で3匹一緒になって温まっている姿には癒されますよ。

輸入されたてでこんなに状態の良いギリシャはなかなかいないのではないでしょうか。
次はインドホシガメです。

全部で4匹います。
この子たちはベビーの頃から飼い込まれていますので、
フードへの餌付きもバッチリですし、
日本に到着したばかりのベビーたちとは比べ物にならないくらい状態が抜群に良いです。

インドホシのベビーほど初期の立ち上げが大変なリクガメはなかなかいないと思います。
ピンポン玉くらいのサイズは免疫力が弱くすぐに体調を崩しやすいのが現状です。
ですが、今回入荷した子たちは前の飼い主さんにしっかりと育てられていたので、
元気にケージ内を歩き回っています。

黄色が濃い個体と薄い個体とそれぞれいますので、バリエーション豊かです。

甲羅の色味や模様も一匹ずつ違っていますのでお気に入りを見つけてください。
性別もだいたい分かるくらいのサイズになっていますので、
繁殖にチャレンジしてみようかなと思っている方はお早めに。

次にヒョウモンガメです。

思わず飼いたくなるサイズではないでしょうか。
大・小と2匹いますので、お好みでお選びください。
大きい方は甲羅に黒色が多く全体的にとてもカッコいいイメージです。

小さい方は甲羅に黄色が多くふんわりとした雰囲気です。

大きくなるリクガメの一つとしてあげられているヒョウモンガメ。

最大甲長は70センチ以上と書かれていますが、
それは野生の個体に限りますので、飼育下では40センチほどがマックスだと思います。
ですがだいたいの個体は30センチもいかない程度で成長が止まってしまいます。
ガラスを突き破って突然出てきたりもしないので、安心して飼育ができますよ。

性格が大人しいリクガメなので、ゆっくりのそのそと歩く姿が可愛らしいです。
ベビーのリクガメを上手に飼育する方法の一つとして、
湿度をきちんと一定に保ってあげることが大事なポイントになります。
甲羅の成長にも欠かせませんし、リクガメが吸う空気も暖かく湿っていなければいけません。
なので湿度計は必ずあった方が飼育しやすくなります。
そこでおすすめなのがこの商品。
マルチ湿・温度計

メモリー機能が備わっていますので一日の最高、最低の温・湿度を記録してくれます。
これなら温度や湿度を一定に保つことが簡単になりますので、
初めてリクガメを飼う方にもぴったりな商品だと思います。
いざリクガメを飼育してはみたものの、
上手くいかないことがいくつか出てくると思います。
そんな時に当店でご購入いただいた生体ならすぐに対応ができると思いますので、
一人で悩まず気軽にお店に相談してきてくださいね。
本日ご紹介したリクガメについてのお問い合わせはお電話かメールにて!
お待ちしております。
Tel:052-784-7747
Mobile:070-5555-3335
Mail:herptilelovers@gmail.com