仲良し夫婦♪
先日、お店に嬉しいお電話がかかって来ました。
以前、肌荒れを繰り返すクサガメの飼育相談をお受けしたことがあります。
店長の勧めで対処法にジクラのタルタルーガを提案させていただきました。
すると、そのタルタルーガを飼育水に入れるようになってから、
一切肌荒れが無くなり、餌もよく食べるようになって、
急激に成長したとお電話いただきました。
この寒い時季、水温調節がうまくいかず、調子を崩してしまう個体も多いと思います。
そんな悩みを解決してくれるのがこの商品。

腸内細菌を活性化させ、消化を助けてくれる成分も入っています。
なので餌食いがあがるのではないでしょうか。
当店では「250ml」と「1000ml」をご用意していますので、
まずお試しでという方にもお勧めできます。
さて本日は、即戦力とはまさにこのこと!と断言できる、
グァテマラアカスジヤマガメのペアをご紹介します。

繁殖目的では無く、オスメス仲が良いので同じケースで飼育していたところ、
2月19日に卵を産んでいました!もちろん交尾も確認しております!

次の日見ると卵が発生していたので、受精卵かなと期待しています。
オス個体

実際、甲長20センチくらいのメスが卵を産むのなら、そこまでびっくりはしませんが、
今回紹介するメス個体はまだ甲長17センチほど。
このサイズで産卵経験があるのは優秀な証拠ではないでしょうか。
しかもホームページでご紹介した時よりも1センチ伸びていました。
メス個体

このペアは状態もよく、エサはMazuriリクガメフードとスドーのリザードフードを食べています。
とても食い意地が張っている2匹なので、
エサを見つけるとハッとしたようにヤシガラの中から顔を出し、
ご飯を目がけて猛ダッシュしてきます。

2匹で仲良く食べるのかと思いきや、相手が食べているフードを奪い合いながら食事をします。
お皿には他にもたくさんあるのに、同じ1粒のフードを食べたがるほど、仲が良い関係なのです。

以前のホームページやブログにも登場しているこの2匹。

いつもぼーとしている姿になんだか癒されます。
当店のお客さんで実際に成功している方がいらっしゃるので、
飼育下での繁殖も可能だと思います。
そしてそのお客さんが殖やされた個体がこちら。

少し前にホームページでご紹介している個体です。
こんなに可愛らしいベビーサイズを自分で孵してみたくなりませんか。

ぜひこの機会に繁殖に挑戦してみてはいかがでしょう。
相性の良いペアなので、思いのほかすぐにでもうまくいってしまうかも☆

本日ご紹介したグァテマラアカスジヤマガメについてのお問い合わせはお電話かメールにて!
お待ちしております。
Tel:052-784-7747
Mobile:070-5555-3335
Mail:herptilelovers@gmail.com